人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フクロウの声はどう聞こえるか

2017年9月6日(水) 小沢健二 と SEKAI NO OWARI 「フクロウの声が聞こえる」がリリースされた。

前のシングルである「ある光」のリリースが1997年12月で、「流動体について」(2017年2月)まで19年待った(とはいってもその間に2枚のスタジオアルバムと1枚のライブアルバム、謎の映画と3回のコンサート・ツアーがあったわけで少なくともファンにとっては定期的に「手紙」は届いていたわけだけど)ことを考えると、たった7か月で2枚目のシングルが届くとは、、、というオドロキである。

魔法的ツアーの中で、「新曲」として披露された順番でいうと今回の2曲、「フクロウの声が聞こえる」と「シナモン(都市と家庭)」は初めの2曲でもあった。
ギアをあげた「昨日と今日」でスタートしたバンドセットの初めの刺客。

当時の感想を僕はこう書いていた

>>
2,3曲目に披露した曲は、歌詞は言うなればいちごが染まる系の復活後の系統なのかな。
童話のような、幼きものに話しかけるような、アメリカの絵本のような歌詞とソウルマナーの曲。この子どもたちに話しかけるような、小説を紡ぐかのような歌詞はうさぎ!の世界観をもちながらよりリアルな世界と、ファンタジーの世界とをつないでいる。まさにリアルと虚構をつなぐ秀逸なできで、「朗読」スタイルで同じこと言われたらさめさそうなことも表現を変えて歌にするだけでこんなにも違うのにな、というのが正直な感想だったり。

>>小沢健二 魔法的 Gターr ベasス Dラms キーeyズ @ZeppNamba 2016/06/06

ひねくれていてすいません、というかスタンスとして「朗読スタイル」に対してちょっとトラウマを持っているので(w 同じような内容を伝える手段としてポップスを採用してくれているだけで結構素直に伝わるんだよなあ、と思った魔法的ツアーから約1年ちょっとでスタジオ録音盤が手に入ったのは素直にうれしいな、と思う。

曲を聴いた時の感覚、「フクロウ~」についてはだいぶポップに、そしてゴージャスにアレンジされているなと感じた。
それが「セカオワ」さんによったせいかどうか、を僕は判断できない。
だってセカオワそんなに聞いたことないもん。
ただ、魔法的の時と違ってああ、ポップだな、と。魔法的バージョンがソウルだとしたらまさに。

ポップさがこの歌に合っていないかあっているかでいうとあっていると思うし、「いちご」系の生活をきちんとしていくこと、「うさぎ!」的に言うと灰色に打ち勝つよう資本主義世界で生きていくにはこのゴージャスな曲と歌詞世界とがすでに本当/虚構、混沌/秩序といった二律背反の中で矛盾しながら生きていくことを表しているようでよりメッセージが遠くまで届きやすくなっているんだな、と思うわけで。

この歌詞世界は、LIFE前後の東京の(楽しい、そして刹那的な)日常生活―恋人や友人たちとの独身生活の楽しさ(やちょっとした悲しさ)から、ちょっと「大人」になった球体、そのあとのまるで去りゆく季節をいつくしむようないくつかのシングル群、NYに渡った後で明らかに色彩が変わっているわけだけど、Eclecticがちょっと異質なくらい「愛」によっているとしても、「毎日の環境学」のとき以降は(ついに歌詞が消えて、代わりに朗読(環境学のときはナレーション、だけど)自分たちの送っていた日常生活の裏側、外側にあるもう一つの日常を垣間見たなかでどうそれまでの自分たちの生活のQOLをあげていくのか、資本主義に流され過ぎずに都市生活を生き残っていくのかに変化していると感じている。

その中には結婚して家族ができたことも大きくかかわっていると思うし、僕がいわゆる「いちごが染まる」系がまさに該当すると思うけれど、それはこっち(リスナーである僕)も一緒なわけでやっぱり同じだけの時間、日本で、都市で生きていたからこの変化と、かわらないポップな、ソウルフルな楽曲を楽しめるんだと思う。

もちろん?、あの試行錯誤期(毎日の環境学、というかあの映画とか、「東京の街を奏でそこなう」)があるからのこの「復活劇」だし。

なんだかんだ、魔法的の7曲、もうスタジオ録音していない曲のほうが少ない。
「いちごが染まる系」だけのアルバムとか、今までとの並行世界を感じる「時間軸をまげて~流動体について」系でとか、その両方を融合させたまさにいつかもっと混沌と秩序が一緒にある、新世界をもっと見せてほしいよ、と今回のフクロウの声をたぶん何回もリピートしながら思っている。


by nariyukkiy | 2017-09-06 09:06 | oza


<< 小沢健二 魔法的 Gターr ベ... >>